禅道会小金井道場

組技・グラップリング

グラップリング「Level-G」に出場した日

少し前に、グラップリング(寝技)の試合に出場しました。場所は新宿・大久保。このあたりに来るのはかなり久しぶりです。村上和成選手のトークショーを観に行ったとき依頼かも。【早朝】GENスポーツパレスへ今回エントリーしたのは「Level-G」とい...
指導・クラス担当

素手・素足で練習する重要性

3月から、日曜日MMAクラスのあとに「キックボクシングクラス」がスタートしました。キックボクシングクラスと名が付いているものの、実際は「打撃研究会」です。なにを隠そう、私自身が打撃に対してずっと苦手意識があり、これはもう性格としか言いようが...
組技・グラップリング

グラップリング「SIT vol.2」に出場した日

3月のとある日、山手線「田町駅」の近いリバーサルジム東京スタンドアウトで開催された「SIT vol.2」に出場しました。もとは道場生の方が出場する際の応援で行こうと考えていましたが自身も出場してみようと思いました。結果はアームロックで一本勝ち。久しぶりに一本勝ちできて嬉しかったです。今後も試合にチャレンジして、より大きな舞台で戦ってみたいです。
指導・クラス担当

【人数は関係なし】道場は〇〇であって〇〇ではない

道場にてクラスを担当するようになってから随分と時間が経ちました。人生うまくいかないことばかり。考えがブレることだって少なくありません。ただ、道場でのクラス担当については、わりと明確な定義というか「これが大事だよね」という考えを持っているつも...
指導・クラス担当

寝技の習得に効果的な「約束組手」

今朝も朝4時半に起きて、準備をしてから道場へ。早朝6時からのMMA(総合格闘技)クラスを楽しんできました。早朝クラスが始まって、早4年。これだけ長く続ければ、早起きにもすっかり慣れるってなもんで。とはいえ、寒い季節はそれなりに起きる前の気持...
セコンド

「パンクラスNEO BLOOD! 5」品川大会へセコンドのために行った【MMA】

先日、禅道会小金井道場の工藤修久選手のセコンドで、「パンクラスNEO BLOOD! 5」へ行きました。綺麗な会場でテンションも上がる。練習仲間もたくさん来ました。ただ結果は判定負け。毎回試合に負けるとこちらまで落ち込むもの。MMAは難しいけどなんとか突破口みたいなものを見つけたいと思いました。
鍼灸

鍼灸を続けていて良かったと思った出来事

何事も、長く続けていると良い出来事や嬉しい体験があるものです。私にとって「鍼灸」も同じで、辛いことやしんどいこともたくさんありましたが、同じくらい良いこと・嬉しいことがあるなと。「ぎっくり腰が1回で治って、とても喜ばれた」「病院で改善が難し...
セコンド

格闘技の試合でセコンドして思ったこと

先日、格闘技の試合のセコンドで八王子に行きました。練習仲間の重要な1戦でしたが惜しくも破れてしまいました。結果は仕方ないですが「有名なジムの選手だから」という声を聞いて違和感を覚えました。相手が人間である以上、環境に関係なく戦えると信じたい。
指導・クラス担当

「練習とは◯◯である」と思った話

毎週日曜日の午後。禅道会小金井道場(以下、道場)ではMMAクラスが行われています。毎回多くの道場生が集まり、打撃と組技を楽しんで練習します。このクラスが始まって、もう3年くらいになるのかな。久しぶりに「ミット」を持ってもらった先日の練習で、...
指導・クラス担当

【年末】練習・レッスンの「納め」ウィーク

2022年も終わりですね。今年の元旦が、つい昨日の事のようです。1年過ぎるのが早い!さて、今週は練習・レッスンの「納め」ウィークでした。終わりよければ全て...ではないですが、この「納め」ってかなり大事だと思っています。毎年やることは似通っ...