5月になり、「平成」から「令和」に元号が変わり、新しい時代を迎えました。
いかがお過ごしですか?正直まだ実感が無い…のですが。
私だけでしょうか?GWの10連休の最中だったのもあるかもしれないです。
新時代の始まりということで、人生で何回もあるわけではないイベント。
様々な迎え方があったと思うんですけど、「温泉にゆっくり浸かるのもありかも!」ってなことで、私は以前から密かに考えていた埼玉・飯能の「宮沢湖温泉 喜楽里」行きを決行しました!
今回は「雨の日の飯能へのプチ旅行」の様子を綴ろうと思います。
温泉好きな方にはおすすめです。ぜひ読んでくださいね!
4年ほど前に行って以来、もう一度行ってみたかった
いくつかある趣味の一つが「温泉」なんです。(趣味だなんて語れるほどではないですが)
温泉に浸かりながら、何するでもなくぼーーっと考え事するのが好きで、以前は良く温泉探しては足を運んでいました。東京ってよさげな日帰り温泉が結構ありますね。
最近はなかなか機会が少なくなっていましたが、10連休があるのでちょうど良かったです。
「宮沢湖 喜楽里」というのは、埼玉・飯能にある温泉です。
名前のように、露天風呂から宮沢湖を眺めることができます。
4年ほど前に一度訪れて、凄く良いなぁと思って、いつかもう一度足を運びたいと思ったまま時が流れたということです(笑)よくあるパターンですわ。
「時が来た!それだけだ」ってなことで、5月1日、令和初日に行ってきました。
電車で行こう!
当日は生憎すぎる雨。
ですが、雨が降っていれば逆に風情出るのでは?ってなことで家を出ました。
まずは電車で飯能に行きます。
武蔵小金井から国分寺へ。
国分寺に着いたら、西武国分寺線で東村山を目指します。
昔、最終電車で乗り換えを間違えてしまい、東村山から歩いたことがあります(涙)
国分寺あたりの地理は身体で覚えているつもりです(笑)
東村山にはそんな思い出が。
東村山に着いたら、「所沢」へ。
一駅で着くので、あっという間ですが。
所沢に着いたら、西武池袋線で「飯能」を目指すのです。
西武池袋線からの景色は、所々自然が満載で、良い感じ!
4年前に行ったときは、たしか結構迷った記憶があります。
一回訪れていれば間違えないです。そうか、何事も一度経験しておけば次からは迷わないのか。
飯能駅に到着
そうこうしているうちに、飯能駅に到着しました。
飯能駅、凄く綺麗で驚きました。
ホームの所々に、「木」が使われています。
整備されている駅でした。
そんな駅の構内、よく見ると「ムーミン」がたくさん。
よくよく見渡すと、「ムーミン」の文字が至る所におどります。
なぜ、飯能駅にムーミンなのか?謎はこの後解けることになりました。
雨の中ですが、歩いて喜楽里を目指します
飯能駅から「宮沢湖温泉 喜楽里」へは結構距離があるのです。
タクシー以外の行き方は2つあって、一つはバスで向かう方法。
そしてもう一つは、歩いて行く選択です。
距離がある。公式サイトにも車かバスで来店することを薦めています。
加えて、なかなかの雨降り。
こんな状況であればあるほど、なぜか燃えます!
歩くなんて馬鹿なんじゃない?って人々が思う距離を自分の足で歩き切ってみたい。
ということで、歩いて向かいます。
(ぶっちゃけ、どのバスに乗れば良いか分からず不安だったのも大きいですw)
「歩ける奴が強い!」
晴れていれば歩くのも気持ちよいだろうな、と思いますが雨には負けません。
人間は二足歩行になってから、脳が飛躍的に進化したとどこかで読んだ覚えがありますが、歩くことで脳が活性化することは間違いなさそうです。
歩きながら色々考えることができました。
山の方に向かって歩いて行きます。
坂道を登っていき、いよいよ温泉が近づいてきました。
宮沢湖に「ムーミンバレーパーク」がオープンしていた!
それにしても、電車を降りてから「ムーミン」という文字がたくさん視界に入ってきます。
歩いている途中にも「飯能はムーミン」という看板が。
ムーミンって確かフィンランド…と思ったら、今年の3月に宮沢湖に「ムーミンバレーパーク」がオープンしたのでした。
ムーミンをモチーフにしたテーマパークで、おしゃれな雰囲気を楽しめるとのこと。
ムーミンパークの帰りなのでしょうか、駐車場には多くの人が。
そっちも気になります!ただ今日の目的は温泉なので、その横を通り温泉の入口へ。
40分ほど歩いた後、「宮沢湖温泉 喜楽里」に到着。
ムーミンパークから流れてきた人もいるのか、店内は結構混んでいます。
温泉は最高!でも雨が
内湯も素晴らしいですが、 喜楽里 の魅力は露天風呂。
最初もお話しましたが、晴れていれば宮沢湖を見渡すことができます。
露天風呂をしっかり堪能したいところですが、雨が強くなってきて…。
当然のように、宮沢湖を見るのは難しそうです。
風情は確かにありますが、うーん、良さが半減されるかなと。
(写真が撮れないので申し訳ないっす)
「横になれるお風呂」が気持ちよいことを知る
露天風呂の奥の方に、とても浅くお湯が張っていて、横になれるお風呂があります。
横になったら、これが気持ちよい!
屋根もあり雨も降ってきません。思わず睡眠取りました。
お湯の温度も絶妙。何時間でもこうして寝ていたいと感じました。
横になれるタイプのお風呂が、こんなに居心地が良いものとは知らなかったです。
これから他の温泉に行った際は、積極的に狙っていこうかなと。
周りのお客さんを見ると、家族連れ、部活の練習の帰り、そして連休で久しぶりに再会したのか同級生で来ているような人がいました。
一人で来るものあり、知人・友人と来るのもありですよね。
減量ごっこも少し(笑)
お風呂に入る前に、体重計に乗り体重を測ります。
これはもう癖になっているかもしれません。
昔MMAの試合に出ていた時は、計量前日にこうやって温泉来て、必死こいて体重を削っていたものです。
体重制の格闘技、しかもプロ興業なので体重オーバーは絶対できなかったんです。
様々な方法を試しましたが、じっとして体重を絞りたい時は温泉来ていました。
体重計に「70.3」と表示されるのをどんなに望んだことか。
楽しいはずの、気持ちよいはずの温泉なのに、苦しい思い出が多いものです(涙)
今回も脱衣所に戻って水分補給するたびに、体重の変化をチェックしました。
減量ごっこです(笑)
温泉やサウナで落ちた体重は、100%水分ですからすぐ戻るんですが。
サウナに長時間入れる人や、お湯につかっていられる人は効率よく体重を落とせるかもしれません。
塩サウナって丁度良い温度で、長時間入っていられそうです。
まぁ、なんにせよ無理はしない方が良いです。楽しくお風呂に入りましょう。
夜は露天風呂がライトアップされ風情があります
夜暗くなってくると、露天風呂が簡単にライトアップされるので風情があります。
冬とかに訪れれば、もっと風情があるってなもんだと思いますよ。
ただ今回は雨が降っていたので、風情さも若干少なめでした。
湖の方を見ると、湖畔の上がライトアップされていたんですよ。
宮沢湖は、季節ごとライトアップされているようです。
ますます、訪れてみたくなりました。
喜楽里はおすすめ!ただ晴れた日に行った方がよいでしょう
その後、21時ころに着替えて帰りました。
帰りも歩きましたが、行きよりも短い時間に感じました。
「宮沢湖温泉 喜楽里」はおすすめです!温泉の種類も豊富ですし、のんびり長時間ぼーっとしていられます。
ただ、今回のような雨の日はおすすめしません。
晴れた日、できれば午前中が良いんじゃないかと。
ということで、近いうちに改めてもう一度訪れたくなりました。
次回はできれば平日、からっと晴れた日の早い時間に行こうと思います。
「マリーゴールド」が似合いそう。
ビール飲みたい!
入口の近くにお食事処があります。
一度でいいから、お風呂上りにビール飲みたい(笑)
美味しいだろうな。
あとビュッフェもあるんですよ。
何か成し遂げたら、ご褒美で来ようかな。
おすすめです!リラックスしたい時、考え事したい時に一度訪れてみてください。