武蔵野市から小平市へ引っ越し

引っ越し

先日、武蔵野市から小平市に引っ越しました。

県をまたぐ引っ越しなら大きなイベントですが、そうではなくまぁまぁ近所っていう(笑)

日々のルーティンはほとんど変わっていません。

毎週通っている場所へ着くのが少し早くなった、くらいかな。

ただ気持ち的には色々と変化があったので、備忘録も兼ねて綴ってみます。

無理していた?部屋を活かしきれていなかった

前に住んでいた武蔵野市の住居はとても綺麗で素晴らしかったです。

もともと前の住居に引っ越したのは、「快適な家に住んでみたい!」という強い欲求があったからでした。

引っ越した当初はほんと夢のようで、気分がワクワクしたものです。

ただ、今思えば綺麗な家に住むということだけで満足していたのかもしれません。

これまで暮らしてきた住居とのギャップも、時間が経つにつれて薄くなっていくものです。

当たり前ですが、ワクワクなんて長くは続きません。

広めの部屋・綺麗な部屋を十分に活かすことができませんでした。

性格的にミニマルな生活が好きだったですが、置いているものが少ないだけに空虚感のようなものが常にあったというか。

その他、色々と無理もしていました。

それでも前の住居が好きだったし、「ここを離れたくない」と強く思ったものです。

引っ越しのきっかけは友人と飲んだ時

引っ越しをしょうと思ったのは、今年の2月くらいに友人と吉祥寺で飲んだ時です。

地元の方にいる昔からの親友と久々に再会し、近況報告に花が咲きました。

その時に不思議と、「なんで今住んでいる家にこだわっているんだろう?」という思いが強くなりました。

友人と会話する中で、自分を客観的に見れたのかもしれません。

「幸せって所持している物や住む家や職業ではなく、こうやって楽しい時間を過ごすことなのでは?」

「このまま無理していたら、こういった時間をも犠牲にすることになるかも」

頭の中で「引っ越ししよう」と決心しました。

「引っ越しする」と決めてからはすぐだった

引っ越しを決めてからは早かったです。

すぐに内見などを行い、タイミングよく希望の物件が見つかりました。

導かれた気がしないでもないような。

入居手続きから引っ越し、退去の立会いまで、通して2週間ほどで終わりました。

不思議とワクワクする家

リフォームされているものの築年数がだいぶ経っていて、そこまで広いわけでもありません。

前に住んでいた家に比べると、不便な点もいくつかある。

でも… 不思議とワクワクします。

「ライトはこれにしよう」
「ここにこんなテーブルを置いてみようか」

アイデアがどんどん湧いてきて、シンプルに楽しいんです。

小平市は幼い頃に住んでいた場所

小平市のこのあたり(住んでいる場所)って、幼い頃に少しの間だけ暮らしていた土地でもあります。

といっても、記憶は少ししか残っていないのですが。

30数年ぶりに、ほぼ同じ場所に住んでいます。

これも何かの縁かもしれないということで、楽しんで生活していきます。

引っ越しするのも悪くないですね!

あと、凝り固まった価値観を思い切って変えてみるのも面白いかもしれません。

ではまたです!