2月のある日の小金井道場朝活クラス

小金井道場朝クラス 稽古前 指導・クラス担当

こんにちは。
今回は、2月のある日の禅道会小金井道場「水曜朝活クラス」の様子をつづります。

前に水曜日朝活クラスの様子をブログに書きました。

毎週朝起きて身体を動かすと、早起きにも慣れますし、気候の変化も感じやすくなります。
さすがに水曜日の朝だけは絶対起きなければならないので、火曜日の夜は若干気を張って布団に入ります。

そういう時に限って、目が冴えて睡眠に入れないんですけどね(笑)
万が一の時に為に、IKEAで目覚まし時計を購入しました。
音がうるさくて、心強いですわ。

朝の風景が結構好き

なんとか起きることができて、支度が出来たら出発。
道場は桜町にあり、小金井街道を歩いて行くのですが、朝の風景が結構好きだったりします。

小金井道場朝クラス 朝の風景

朝なのか夕方なのか見分けがつかないですね(笑)
最近は晴れていることが多い気がするなぁ。

道場に着き、身支度。
道場生の方が続々集まってきます。

小金井道場朝クラス 稽古前

終始リラックスしています。
クラスによっては緊張感が漂っているところもあるそうですが、それぞれのカラーということで。
そうだ、オリジナルなカラーで~(この歌、何だっけ?)

基礎運動をみっちりと!

水曜朝クラスは、90分の中で、

  • 打撃(パンチ・キック)
  • 組技(投げ技・関節技や絞め技)

を両方練習します。
打撃の週・組技の週と分ける方法もあるのですが、週一回で通われている方にとっては時間が空いてしまうので、一回の練習に両方を入れています。

技術練習の前に、基礎運動をみっちり行おうかと!

小金井道場朝クラス ブリッジ

ブリッジはおてのもの。
身体のスイッチを入れるためにも大切です。

投げ技「体落とし」

この日は組技から技術練習を行います。
柔道などでお馴染みの投げ技「体落とし」をやってみました。

その名の通り、相手の身体が前に落ちていく投げです。
比較的使いやすい技かなと。

小金井道場朝クラス 体落とし

引手をしっかり引っ張るのがコツです。
投げても、受け手も上手くできました!

「柔道相撲」

ここから、スパーリング形式の練習に移ります。
道場に一層熱気が帯びます。

最近、「柔道相撲」という種目を取り入れています。
柔道と相撲という日本のお家芸をくっつけた名称ですが、柔道みたいに道着の良いところを掴み合いながら、相撲のように押し合うのです。

小金井道場朝クラス 柔道相撲


崩しの習得、組み手争い、バランス感覚、フィジカルなどトータルで鍛えられるので良いかなと。
あと「安全である」ことも大きなメリットです。

プロレス?「タッグマッチ」でグラウンドの練習

その後、グラウンド(寝技)の練習の一環で、2対2のタッグマッチを行いました。
新日本プロレスなどではタッグマッチ、かつてのUWFではダブルバウトと呼ばれていました。

試合の権利があるもの選手で立ち膝からの寝技を行い、 タッチで試合の権利が交代します。
5分間のうちに2本先取したタッグの勝利、という形式で行いました。

ロープエスケープは、今回は無しで(笑)

周りを冷静に見る、自軍のコーナーの近くで攻防を展開する、技に入られても動くなど、寝技に大切なポイントが上達するかなと。

チームが決まり、さっそく試合開始します。
帯下チームが帯上チームに勝ったら、一杯奢ることになったようで(笑)

熱い展開が続き、両チーム極めさせず。

小金井道場朝クラス タッグマッチ1


関節技に入られても、しっかり自軍のコーナーに持っていきタッチを行います。
結局、時間切れ引き分けという結果になりました!

小金井道場朝クラス タッグマッチ2

めちゃくちゃ面白いので、継続していこうと思います。

後半は打撃練習

組技の後は、打撃の練習に入ります。
ディフェンスの練習を行って、マススパーリングを行いました。

小金井道場朝クラス 打撃1

週一回の稽古でも、十分上達できることが分かります。
ミットを持って皆さんの打撃を受けましたが、数か月前とは全く違いますね。

小金井道場朝クラス 打撃2

練習の最後は、技術をシェアし合ったり、分からない点を皆で解決する時間になりました。
合同で練習する良さって、アイデアを出し合えたり皆で解決できる点だと思うんですよね。
とても有意義な時間でした!来週の練習メニューのヒントになりましたよ。

90分はあっという間に終わりました。

春の訪れを感じます

今年は例年になく暖かいですね。
もう少しすると3月、春の訪れを感じます。
秋から冬に入るくらいには「朝起きれるのか」と若干不安でしたが、なんとかなるかなと思います(笑)

毎週充実した時間です。また様子を綴ろうと思います。
ではまた。